森林整備事業
茨城県森林機能緊急回復整備事業
森林の持つ多面的かつ公益的な機能を発揮させるため、緊急に間伐が必要な森林の整備を行う事業です。
事業対象 | 対象樹種 | 対象樹齢 |
---|---|---|
各市町村、森林組合 | スギ・ヒノキ | 11〜55年生 |
現在手入れの遅れている森林がありましたら、森林のある茨城県内の各市町村もしくは森林組合にご相談ください。
森林造成事業
植栽・下刈・枝打ち・間伐
森林所有者の方から委託を受けて、森林組合が森林の作業を実施します。
まずはご相談ください。
林産事業
森林の受託生産もしくは買取生産を行います。林齢により、直接支援事業等を組み合わせて実施します。
利用事業
森林環境保全直接支援事業
- 補助対象
- 森林所有者、森林所有者から委託を受けた林業事業体等
- 対象面積
- 0.1ha以上
- 対象要件
- 森林経営計画に基づく作業
対象事業
対象樹種 | 対象樹齢 | 諸注意 | |
---|---|---|---|
植栽 | スギ・ヒノキ・ クヌギ・ナラ・ ケヤキ等 |
再造林の場合は、皆伐後2年以内に行うようにしてください。 田畑・原野など森林以外への植栽の際は、地目変更をしてください。 複層林施業を行う場合は、一度ご連絡ください。 |
|
下刈 | スギ・ヒノキ・ クヌギ・ナラ・ ケヤキ等 |
1〜5年生 | 作業時期は6月中旬〜9月末を目安にしてください。 作業終了後の連絡を早めにお願いします。 |
枝打ち | スギ・ヒノキ | 11〜30年生 | 枝打ち幅は、枯れ枝を含まないで1.5m以上です。 枝打ちの高さは8m以下になります。 |
除伐 | スギ・ヒノキ | 11〜25年生 | スギ・ヒノキの20%程度の間伐に加えて、ザツ木、タケ等不用木はすべて伐採してください。 |
保育間伐 | スギ・ヒノキ | 35年生以下もしくは36〜60年生以下で伐採木の平均胸高直径が18cm以下の森林 | 事前に伐採木の調査を行いますので、作業前の連絡をお願いします。 |
搬出間伐 | スギ・ヒノキ | 60年生以下 | 森林経営計画に基づいた5ha以上の施工地が条件となります。早い時期での申請と、周囲の森林所有者との共同作業を心がけてください。 |
伐採整備や支障木の除去
・現場確認いたしますのでご連絡ください。
森林保険事業
自然災害や山林火災等に備えるため、森林保険契約の際はご相談ください。
購買事業
苗木、林業機材、薬剤等の販売を行っています。